
むしろ私は転職活動して良かったと思っています

本記事の結論
- 今後のリスクに備えておく必要がある
- すぐに転職する気がなくても、転職活動することで『気持ちに余裕が生まれる』⇒『会社がいや』という気持ちが和らぐ
- 転職活動することで自己分析ができ、新たな発見ができる
こんな方におすすめ
- 今の仕事がイヤだけど、転職するのは怖いと思っている方
- 今の仕事がイヤではないけど、このままこの会社で働き続けるのは違うなと思っている方
- もっと自分に合う仕事があるんじゃないか?と疑問を抱いている方
読み飛ばしリスト
【経験者】すぐに転職する気がなくても、転職活動をおすすめする5つの理由
今の仕事はいかがですか?
ブラックな環境で悩んでいたり、新型コロナの影響で将来が不安に感じている方も少なくないと思います

※転職がすべての問題を解決してくれるわけではありませんので、その点を理解したうえで読んでください
すぐに転職する気がなくても、転職活動をおすすめする理由(リスク編)
転職活動をおすすめする理由①(リスク編):終身雇用の崩壊

『終身雇用制度』とは、同じ企業で正社員を定年まで雇用し続けるということ
ほかにも『年功序列制度』『新卒一括採用』など、日本の高度経済成長期を支えた制度と言われています
したがって私たちの親世代は、『いい会社に入れば、終身雇用制度で会社が守ってくれる』という考えを持っています
しかし近年、『終身雇用制度は崩壊する』と言われることが多くなってきました
理由は国の方針と経済界のリーダー達の発言です
国の方針
国は企業に対して『定年雇用努力』を義務化
私たちの生活を国はもう面倒を見切れないので、企業に押し付けているようなものです
経済界のリーダー達の発言
- 2019年4月 経団連の中西宏明会長は
『企業が終身雇用を続けていくのは難しい』と言及
- 2019年5月 トヨタ自動車の豊田章男社長が
『終身雇用の維持は難しい』と言及
世界のトヨタでも…と大きな衝撃でした
こういった状況でもあなたはまだ『国が守ってくれる、企業が守ってくれる』と思いますか?
つまりいい企業に入って、定年まで安定して働けるというものは一昔前の考え方であり、これからの時代では難しいということです
いざという時のために、すぐに転職する気がなくても転職活動をおすすめします
転職活動をおすすめする理由②(リスク編):黒字リストラ 早期優遇退職者募集が増加

特に45歳以上の社員が対象となるケースが多いようです
さらに詳しく
早期優遇退職とは、事業または事業所における使用者がリストラの一環として行われるものであであり、予め使用者が退職における有利な条件を示すことにより、事業所に雇われている労働者が自らの意思でこれに応じ労働契約の解除をすることを言う
引用:Wikipedia
2020年はコロナの影響もありますが、人員整理は2019年から多くなってきました
具体的な企業と人数は東京商工リサーチの調査から引用させていただきます
誰もが知っているような名だたる企業が多く、びっくりですよね
備えあれば患いなしという言葉がありますが、まさに早めから転職というものをひとつの選択肢としておくことが重要です
すぐに転職する気がなくても、転職活動をおすすめする理由(マインド編)
転職活動をおすすめする理由③(マインド編):会社・仕事の中で心の余裕が生まれる

会社にはいろんな人がいますし、嫌な仕事も回ってきます
もし転職思考がなければ
- 上司や同僚に嫌われたらどうしよう⇒耐える
- 嫌な仕事でも断れない⇒耐える
ストレスが溜まる一方で、やがて精神的に限界がきてしまいます
限界まで来てしまうと、転職活動しようとも思えなくなってしまいます
もし転職思考があれば
- 上司や同僚に嫌われたらどうしよう⇒別にこの会社だけではない
- 嫌な仕事でも断れない⇒いざとなったら転職してやる
すぐに転職する気がなくても、転職活動をしていると『心に余裕』が生まれて、結果として今の会社でもよいパフォーマンスを発揮できます
転職活動をおすすめする理由④(マインド編):自己分析ができる

転職活動は、新卒の就職活動と全く違います
- 新卒⇒ポテンシャル採用(今後の成長に期待)
- 転職⇒キャリア採用(即戦力となる能力・実績があるか)
新卒の就職活動では、『頑張ります!』で通用しましたが、転職活動ではそうはいきません
転職活動では
- 今までどんな実績を残して、なぜその実績を残せたか
- 今まで得たスキルや経験を、どのように会社に貢献してくれるのか
したがって、転職活動では仕事・スキルの棚卸=自己分析が必要となります

いかに自分が何をやってきて、どのように貢献できるかを説明できないと
自己分析は自分でやっても新たな発見はないので、プロに聞いてみるのをおすすめします
まずは大手サイト、dodaのキャリアタイプ診断をしてみましょう
新たな発見があるはずです
転職活動をおすすめする理由⑤(マインド編):今の会社にこだわらなくなる

こだわらない=逃げではありませんが、やはりどこかで心の余裕が生まれます
ただ今の会社がすべてではないと言われても、後ろ盾がないと一歩踏み出す勇気が出ません
私の場合は転職活動は、『あ、意外と今の会社じゃなくても大丈夫だ』と思うようになりましたので、これも心の余裕に繋がります
転職活動を行うにあたって、登録しておいたほうがいいサービス3つ

転職サイト:doda(大手転職サイト)

出典:公式サイト

転職サイトごとに求人の内容が違いますが、求人の質・量・転職エージェントの質・参考になるコンテンツはダントツだった気がします
まずは無料で登録できますので、登録をおすすめします
5分で人生変わる可能性ありますので、即行動あるのみです
転職サイト:JAC Recruitment(大手サイト)

やはり転職するには、年収アップもはかりたいもの
JAC Recruitmentは第二新卒の方というより、30代以降のミドルクラスの転職サイトで、年収アップがはかれる紹介が多かったです
こちらも登録は無料なので、登録だけでもしておくことをおすすめします
転職口コミサービス:転職会議

転職会議は、実際に会社で働いている方の生の声が聞けるサイト
新卒の就職活動で言えば、『みん就』のようなイメージです
外からは見えない社内の様子が、在籍者・退職者の両方のいい面・悪い面が見えて参考になります
まとめ:すぐに転職する気がなくても、転職活動するためにサービスには登録
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
すぐに転職する気がなくても、転職活動をおすすめする5つの理由
- 終身雇用の崩壊
- 早期退職者の募集
- 心の余裕が生まれる
- 自己分析ができる
- 今の会社にこだわらなく
転職活動はすぐに結果は出ません
今のうちから準備しておく必要がありますので、まずは無料で登録できるサービスに登録しておきましょう
転職について学びたい方