
デリバリーで使う容器をおしゃれにしたい
こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- 飲食店で実際に購入している包材通販サイトを厳選して3つ紹介
- 通販サイトごとの特徴などを紹介
こんな方におすすめ
- 飲食店・雑貨店などおしゃれな包材を探している方
- 飲食店でデリバリーの容器をおしゃれにしたい方
- 包材や容器に付加価値をつけて、売上を回復させたい方
記事の信頼性
- 筆者は東証一部上場企業の飲食店マネージャー
- 紹介する通販サイトは実際に購入し、店舗で使用しています
では、いってみましょう!
読み飛ばしリスト
飲食店がおすすめする、おしゃれな包材・容器がある通販サイト3選
飲食店におしゃれな包材や容器が必要な理由

理由は『新型コロナウイルス』の流行で、お客様の食への考え方が大きく変化したからです
変化した点
- はだか売りができなくなった(特にベーカリーなど焼き立てが価値だったが、衛生的が価値になった)
- 飲食店での食事を避けるようになった(デリバリーやテイクアウトを利用して、家で食べるようになった)
みなさんのお店ではどうでしょうか?
店内で包装して陳列する際の包材、デリバリーで使用する容器が何の変哲もないものだったら、お客様はどう感じるでしょうか?
かわいい・おしゃれな包材で陳列されていたら『買ってみようかな?』と思いませんか?
デリバリーで注文する際、こだわった容器に入れられていると『おいしそう!』と思いませんか?
したがって現在の飲食店では、一人でも多くのお客様にご利用していただくためには、今まで以上におしゃれな包材や容器が必要です
では、筆者が実際に利用している通販サイトを3つ紹介します
3つそれぞれに特徴があるので、あなたのお店や欲しいものによって使い分けをおすすめします
実際に筆者が利用している、おしゃれな包材・容器が購入できる通販サイト3選
シモジマ
3万点以上の取り揃え!食品包材・業務用食品取扱い日本最大級
おすすめポイント
包材品揃え日本最大級
実店舗があるので、ネット通販での購入を使い分け可能
5,000円(税別)以上で送料無料

品揃え
検索しやすさ
おしゃれさ
対応の良さ

困ったらここ!って感じの存在
おすすめのポイント
- 品揃え豊富なので『なんでも売っている』が一番の強み
- 飲食店が使う専門的な食材や包材・文房具まで売っているので、発注を一元化でき、管理が楽
- 5,000円(税別)以上で送料無料なので、簡単に送料タダになる
ちなみによく購入するもの
めっちゃかわいくないですか!?
袋はアソート品やギフト品として使い勝手がよく、大量に購入しています
こんな方におすすめ
- 飲食店・雑貨店を経営している方
- お祭りや縁日で模擬店を出店するため、業務用大容量パックが必要な方
- 家庭で飲食のプロが使う食材・道具を使って、料理をワンランク上のものにしたい方
HEADS
ラッピング用品・業務用包装資材メーカーのHEADS

HEADSはひとことで言えば、『おしゃれ!』
おすすめのポイント
- 98%がオリジナル商品なので、とにかくおしゃれ
- シーズン・イベント商品が豊富
- ギフトラッピングのやり方の紹介ページがある
https://www.e-heads.co.jp/contents/page/wrapping/index.html/?=smenu
ちなみによく購入するもの
オリジナル商品なので、ここにしかないものばかり!
こんな方におすすめ
- 洋菓子・パン屋・生花・雑貨屋を経営している方
- ギフトラッピングで他店と差別化をはかりたい方
- 趣味でお菓子などを作っていて、ラッピングもプロ仕様にしたい方
カイコム
食品容器・包材・業務用食材等、飲食店向け総合仕入れショップ

カイコムは、テイクアウト・デリバリーの容器とプロ仕様の食材が豊富
おすすめのポイント
- テイクアウト・デリバリーに使える容器がとにかく豊富、サンプル出荷も可
https://www.mizunoes.com/Page/hygiene-management.aspx
- プロ仕様の業務用食材も1,500種類以上
- 店舗の衛生備品なども購入可
ちなみによく購入するもの
こんな方におすすめ
- 飲食店を経営している方
- テイクアウト・デリバリーに力を入れて、売上を上げたい方
- 家庭で飲食のプロが使う食材・道具を使って、料理をワンランク上のものにしたい方
まとめ:飲食店がおすすめする、おしゃれな包材・容器がある通販サイト3選
いかがでしたでしょうか?
今回は飲食店運営をしている筆者がおすすめする、おしゃれな包材・容器がある通販サイト3選を紹介しました
新型コロナウイルスの影響で飲食店は大ダメージを受けています
お客様の食への見方が変わったので、店内飲食も大事ですが、テイクアウト・デリバリーにも積極的に取り組んでいきましょう
そこで他店と差別化できるのは『味』と『見た目』です
今回紹介した通販サイトを利用し、付加価値をつけてお店のファンを増やしていきましょう