
出典:楽天モバイル公式HP

- 楽天モバイルはお得なの?
- データ利用しない人は無料になるって聞いたけどホント?
- でもなんか注意点あるんじゃないの?
こんな疑問にお答えします
結論、こんな人におすすめ
- データ容量を気にせず使いたい人
- 電話メインの端末を持ちたい人
- データの利用量が月ごとに変動がある人
本記事の内容
- 楽天モバイル新プラン『楽天UN-LIMIT Ⅵ』の料金など解説
- みんなが勘違いしているかも?注意点を解説
- キャンペーンの紹介

筆者は今後も楽天モバイルを使用する予定です
なぜなら楽天モバイル1年間無料の恩恵を受けましたし、今後も楽天ポイントで全額支払えるのでスマホ代実質タダになります
格安SIMにしたいけど、どこがいいか迷っている人は参考にしてください
旧プランの記事はこちら
【楽天アンリミット】実際どう?楽天モバイル新プランの料金や注意点を解説

楽天モバイル新プラン『楽天UN-LIMIT Ⅵ』のプラン

出典:楽天モバイル公式HP
楽天モバイルの新プランはシンプルに『楽天UN-LIMIT Ⅵ』の一択
データ使用量に応じて変動する段階式で、最大で(税込)3,278円
ちなみに他社との比較

出典:楽天モバイル公式HP

しかも1GBまでの場合は、破格の0円!
この時点でおすすめできる人は
- 動画を毎日見るなどデータ利用量が20GBを超えてしまう人(筆者はこちら)
- メインは楽天モバイル以外だが、楽天モバイルを電話専用(Rakuten Linkアプリ利用)にする人⇒月額0円
楽天モバイル新プランと旧プランでどこが変わったの?


出典:楽天モバイル公式HP
料金システム以外は大きな変更はありません
ただ料金がデータ利用量に応じて変動する点が最大のポイント

出典:楽天モバイル公式HP
勘違いしやすい3つの注意点

注意点
- 楽天モバイル2回線目以降は、0~1GBで0円にならない
- LINEの通話でも通信量消費するので、1GB超える可能性もある
- 低速モードでもデータ利用量はカウントされる
注意点①:楽天モバイル2回線目以降は、0~1GBで0円にならない

それは「同一契約名義に対して1回線目のみが0円スタートであり、2回線目以降は980円スタートになる」という点です。
注意事項に小さく記載がありますね・・・
例えばこんな場合
たとえば、家族全員で楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIを利用したとしても、その契約者がすべて同一人物であるとすると、2回線目以降は980円((税込1,078円)となってしまい、月々のデータ通信量が1GB未満であっても1回線目のみが0円適用となってしまします
注意点②:LINEの通話でも通信料消費するので、1GB超える可能性もある

と勘違いしていませんか?
確かにLINEは電話回線を利用していないので電話代はかかりませんが、データ通信量は使用しています
補足説明
正確には、LINE通話はデータ通信量がかかるので、
「LINE通話は通話代に関しては無料。フリーWi-Fi環境下ならデータ通信量もかからない。でも、そうでなければデータ通信量はかかっている」
というのが実際の正しい表現です。
出典:LINEMOBILE公式HP
したがって、LINE通話を日常的に利用している方は、月々のデータ通信量が1GBを超えてしまう可能性があります
では、LINE通話で1GBを使うとすると、どれぐらいの時間通話することができるでしょうか
無料通話
つまり無料通話は目安として、1GBで約55.5時間話すことができます
毎日1時間30分~2時間程度、無料通話しても月間1GBに収まりそうな計算です
ビデオ通話
LINEのビデオ通話では、1GBで3.25時間程度話せます
つまり1か月で換算すると、1日あたり約6分のビデオ通話ができます
LINEのビデオ通話をたくさん利用している人は、ちょっと物足りないかもしれません
『LINE=通信料はかからない』という認識の方は注意してください
注意点③:低速モードでもデータ利用量はカウントされる

楽天モバイルのUN-LIMIT Vのメリット3つ
①月額2980円が、今なら0円
②データ高速モードでなければデータ容量減らない
③高速モードでなくても普通に使える(YouTubeも見れる)使わない理由が見当たらないw pic.twitter.com/MDDPNBccap
— タカパン@ブロガー×ライター (@TakapanBlog) December 15, 2020
なので、延々に利用料金0円やん!と意気揚々としていましたが甘かったです…


出典:楽天モバイル公式HP
しっかり、小さく注意事項に記載されていますね
マイページを見ても、低速モードですががっつりデータ消費していますね
旧プランの時から楽天モバイル利用している方は気をつけましょう
楽天モバイルに関するお得なキャンペーン

キャンペーンは複数実施されていますが、今回は無料になるキャンペーン2つに絞って紹介します
キャンペーン内容
- 新規申し込みでRakuten UN-LIMIT Ⅵプラン料金3か月無料キャンペーン
- Rakuten UN-LIMIT Ⅵ新規申し込みで、高速インターネット『楽天ひかり』の月額基本料が1年無料
新規申し込みでRakuten UN-LIMIT Ⅵプラン料金3か月無料キャンペーン

2021年4月7日で『1年間無料キャンペーン』が突然終了しましたので、今回もいつまでキャンペーンが続くかわかりません
無料キャンペーンを受けたい人はお早めに
ちなみに筆者の場合は、夫婦二人でスマホ代が年間24万円お得になりました
\ いつ終了するかわからないので今のうちに /
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ新規申し込みで、高速インターネット『楽天ひかり』の月額基本料が1年無料

筆者も楽天モバイル契約時に、ソフトバンクAirから楽天ひかりに乗り換えました
ちなみに乗り換えて1年間無料となったので、年間6万円お得になりました
感想としてはルーターを新しく購入しないといけませんでしたが、筆者の場合ソフトバンクAirより通信速度は速くなりました
\ いつキャンペーンが終わるかわからないので急いで /
ルーターがなければ公式でも紹介されているルーターを購入しておけば大丈夫です
筆者はこれを購入しました
まとめ:【楽天アンリミット】実際どう?楽天モバイル新プランの料金や注意点を解説
最後まで読んでいただきありがとうございます
楽天モバイル新プランの料金や注意点を紹介しました
『楽天モバイルは全然ダメ』みたいな意見がありますが、利用している立場からすると『めちゃくちゃいいです』
大手キャリアから乗り換えた時は少し繋がりづらいかなと感じましたが、低速モードでもInstagramやYouTubeはサクサク見れます
何よりも料金無料キャンペーンは受けなきゃ損!のレベルです
一度無料期間だけ乗り換えるのもアリですので、楽天モバイルのショップかネットで申し込んでみてはいかかでしょうか