
始め方を教えてほしい
結論から言うと、『楽天経済圏はお得すぎるので、まじでおすすめ!』なので、即移行をおすすめします

この記事の信頼性
- 楽天経済圏でお得にポイントを獲得している筆者
- 楽天ダイヤモンド会員
- SPUは10倍
楽天経済圏の始め方8ステップ
- 楽天会員に登録する
- お買い物は楽天市場アプリを利用する(スマホアプリ)
- クレジットカードで『楽天カード』or『楽天ゴールドカード』を利用する
- 楽天銀行を開設し、『楽天カード』or『楽天ゴールドカード』の引き落としを楽天銀行に設定
- スマホの契約を、楽天モバイルに乗り換える
- 自宅のWi-Fi契約を、楽天ひかりに乗り換える
- 自宅の電気契約を、楽天でんきに乗り換える
- 楽天証券で楽天ポイントを使って、投資信託を月1回500円以上購入
【初心者向け】楽天経済圏の始め方、お得にポイント獲得する方法を解説
楽天経済圏とは?楽天ポイントの恩恵を受けまくれる

楽天では『楽天スーパーポイント』というポイント制度があり、1ポイント=1円として利用できます
楽天経済圏へと移行するには、楽天スーパーポイントを貯めやすくするSPU(スーパーポイントアッププログラム)をいかに高めていくかが最大のポイントとなります
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天市場での対象のサービス・条件を達成すると、もらえるポイントアップシステムです
SPUの対象となるのは、全部で16サービス
SPUで獲得したポイントは、お買い物月の翌月15日ごろ進呈されます
\ SPUの対象サービスと達成条件はこちら /

参照:楽天市場
対象の16サービスからあなたの生活に取り入れられそうなものを、楽天サービスに切り替えることでポイントアップが受けられ、楽天経済圏へと移行できます
筆者の場合は、SPU+10倍です
楽天経済圏の始め方8ステップ
ステップ①:楽天会員に登録する

登録は簡単で、公式HPから会員登録でき、楽天会員になるとSPUは+1倍です
\ 登録はコチラ /
ステップ②:お買い物は必ず楽天市場アプリを利用する(スマホアプリ)

なぜなら、楽天市場アプリからのお買い物で、SPUが+0.5倍になるからです
パソコンやスマートフォンのブラウザ経由で楽天市場に行き、買い物した場合はポイント+0.5倍の恩恵は受けられません

\ まだ楽天市場アプリを持っていない方は、こちらからダウンロード /
ステップ③:楽天カードを作る(楽天ゴールドカードがおすすめ)

出典:楽天カード

楽天カードの特徴は5つ
- 2020年度日本版顧客満足度調査のクレジットカード業種で、12年連続で第一位を獲得
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- キャンペーンがお得⇒入会キャンペーンetc
- カードのデザインが豊富で選べる楽しさ
- 審査が比較的難易度低め
楽天市場の買い物では、楽天ゴールドカードが断然お得です
楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込)ですが、楽天市場の利用が月1万円以上の方は年会費以上のポイントが獲得できるので問題なし
SPUもアップ対象
- 楽天カード利用で、SPU+2倍
- 楽天ゴールドカード利用で、SPU+4倍
せっかく利用するなら、還元率高い方が良いですよね
ステップ④:楽天銀行を開設し、楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定する

楽天銀行を開設し、楽天カードの引き落とし口座に設定すると、SPU+1倍となります
楽天銀行のメリット
- 普通預金の金利が0.1%(通常は0.02%ですが、楽天証券と連携させることで上昇)⇒他銀行は0.001%のところが多い
- 取引ごとにポイントが貯まっていく

出典・楽天銀行
ステップ⑤:スマホ契約を楽天モバイルに乗り換える

出典:楽天モバイル

理由は2つ
- 2021年1月現在も続いているキャンペーンで1年間無料
- キャンペーン終了後も、スマホの通信費を貯めた楽天ポイントで支払い可能なので、実質タダにすることも可能です
携帯大手3社が月額2,980円とプランの値下がりを次々に発表していますが、楽天モバイルは楽天ポイントでの支払いが可能なので互換性が抜群です
\ 筆者は夫婦2人でスマホ代が年間24万円お得に /
-
-
【節約術】楽天モバイルに変更し、年間30万円節約できた体験談
続きを見る
ステップ⑥:自宅のWi-Fi契約を、楽天ひかりに乗り換える

出典:楽天ひかり

楽天ひかりも、実質タダにすることも可能です
理由は2つ(楽天モバイルと同じシステム)
- 2021年1月現在も続いているキャンペーンで1年間無料
- キャンペーン終了後も、Wi-Fi利用料を貯めた楽天ポイントで支払い可能なので、実質タダにすることも可能です
\ 筆者はWi-Fi代が年間6万円お得に /
-
-
【節約術】楽天モバイルに変更し、年間30万円節約できた体験談
続きを見る
ステップ⑦:自宅の電力会社を、楽天でんきに乗り換える

出典:楽天エナジー

楽天でんきに乗り換えると、SPU+0.5倍です
楽天でんきはおすすめですが、注意点もあります
ココがポイント
楽天でんきは価格面だけ見ると、必ずしも安くなるとは限らない
ただ楽天でんきはさまざまなサービスと掛け合わせることで、トータルお得になるイメージです
楽天でんきは住んでいる地域や電気利用量によって、最安でない場合もあります
-
-
【節約術】楽天でんきは本当にお得か?使用者がメリット・デメリット比較
続きを見る
まずは見積りサイトで見積りしてみるのがおすすめ
\ 見積りサイトはコチラ /
ステップ⑧:楽天証券で楽天ポイントを使って、投資信託を月1回500円以上購入

出典:楽天証券

まずは少額からやってみるのがおすすめ

ネット証券で楽天証券やSBI証券などありますが、楽天サービスを多く利用してい方は『楽天証券』が断然おすすめ
楽天証券のメリット
- 投資信託積み立てで楽天ポイントが貯まる⇒楽天カード決済で1%還元あり
- 楽天証券と楽天銀行を連携することで、普通預金金利が0.1%にアップする⇒メガバンクの100倍利息がつく
- 楽天ポイントで投資ができる⇒投資初心者はまずはポイントで投資の練習

ポイントを利用することで、手出しの金額を減らす役目もあり!
まとめ:【初心者向け】楽天経済圏の始め方、お得にポイント獲得する方法を解説
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
楽天経済圏とは、身の回りのサービスで楽天グループのサービスを利用することでポイントをザックザク貯めましょうということ
楽天経済圏の始め方8ステップ
- 楽天会員に登録する
- お買い物は楽天市場アプリを利用する(スマホアプリ)
- クレジットカードで『楽天カード』or『楽天ゴールドカード』を利用する
- 楽天銀行を開設し、『楽天カード』or『楽天ゴールドカード』の引き落としを楽天銀行に設定
- スマホの契約を、楽天モバイルに乗り換える
- 自宅のWi-Fi契約を、楽天ひかりに乗り換える
- 自宅の電気契約を、楽天でんきに乗り換える
- 楽天証券で楽天ポイントを使って、投資信託を月1回500円以上購入

やるかやらないかは人それぞれですが、少しでも節約したい人・人生を少しでも豊かなものにしたい人は『行動あるのみ』です
大体の人はめんどくさい、時間がないなど言い訳ばかりして行動しません
行動した人は恩恵を受けられます
結局、『行動したもん勝ち』
些細なことでも相談に乗りますので、お気軽にコメント欄やメール送ってきてもらって大丈夫ですよ~可能な限りお答えしますよ