
メリット・デメリット知りたいな
楽天でんきの紹介だけでなく、実際の使用感など使用者ならではの情報も紹介します

結論から言います、『私の場合はお得になった』『ポイント払いで実質0円です』
我が家の電気代
ココがポイント
楽天でんきは価格面だけ見ると、必ずしも安くなるとは限らない
ただ楽天でんきはさまざまなサービスと掛け合わせることで、トータルお得になるイメージです
この記事の信頼性
- 楽天経済圏でお得にポイントを獲得している筆者
- 楽天ダイヤモンド会員
- SPUは10倍でした(現在はSPU条件改悪により、SPU8倍)
読み飛ばしリスト
【節約術】楽天でんきは本当にお得か?使用者がメリット・デメリット比較
2016年4月の電力自由化で、以前は地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電気が、自由に電力会社を選んで契約できるようになりました
そんな中、話題を呼んでいるのが『楽天でんき』です
楽天でんきは、2020年度における新電力の満足度調査で、堂々の第1位を獲得しています
しかし、やはり新しいサービスにいきなり切り替えるのは不安だ・・・
と思う方が多いので、今回は実際に楽天でんきを使用してる筆者が、楽天でんきについて紹介します
楽天でんきの概要
楽天でんきの特徴

- 基本料金0円⇒使った分だけお支払い
- 切替手続き・工事費用・解約手数料0円
- 楽天ポイントが貯まる&支払いに使える
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍
- 申し込むと楽天ポイント3,000ポイントプレゼント
楽天でんきの特徴①:基本料金0円

なぜお得かというと、電気料金の構造を見てみると理解できます
さらに詳しく
電気代は『基本料金』と『従量料金』という2つの費用がかかります
- 基本料金は、電気を使わなくてもかかる料金
- 従量料金は、電気を使った分だけかかる料金
しかし、楽天でんきは『基本料金』が0円なんです
したがって、楽天でんきは他社と比較してお得っていうこと
料金表はこちら

出典:楽天エナジー
楽天でんきの特徴②:切替手続き・工事費用・解約手数料0円

切替手続き・工事費用・解約手数料0円です
現在利用の電力会社から切り替えも、Webで簡単にできます
しかも現在利用の電力会社への連絡も不要です
楽天でんきの特徴③:楽天ポイントが貯まる&支払いに使える

楽天でんきは、楽天ポイントの『期間限定ポイント』を支払いに充てれるのでお得です

出典:楽天エナジー
楽天でんきの特徴④:SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍

SPUのことを知りたい方はこちら
SPUをいかに高めるかが、楽天市場でお得に買い物する時に最も重要なポイントとなってきます
楽天でんきを使用すると恩恵が受けれるのはうれしいポイントです
【追記】楽天でんき条件変更
このたび、2021年5月31日(月)をもちまして「楽天でんき」は楽天市場で開催している「楽天でんきにご加入&ご利用でポイント+0.5倍」のSPU(スーパーポイントアッププログラム)キャンペーンを終了することとなりました。2021年6月1日(火)以降、「楽天でんき」はSPUキャンペーンの対象外となります。
出典:楽天エナジー公式HP
楽天でんきの特徴⑤:申し込むと楽天ポイント3,000ポイントプレゼント

出典:楽天エナジー

プレゼントキャンペーンの期間は、2020年10月26日12:00~2021年2月2日09:59まで
ココに注意
ポイントプレゼントの対象は、楽天でんきを3か月以上継続利用が必要
楽天でんきの供給エリア

※住所によっては使用できないエリアもあるので、申し込みの時に事前確認が必要
楽天でんきのデメリット、5つ

デメリットを理解したうえで、ご自身ではどうかと確認することをおすすめします
楽天でんきのデメリット5つ
- 20アンペア以下だと申し込みできない
- オール電化には対応していない
- 1人暮らしもしくは使用量が少ない家庭はむしろ電気代が上がる場合がある
- 引っ越し後、すぐに楽天でんきを利用できない
- 支払いはクレジットカードのみ
楽天でんきのデメリット①:20アンペア以下だと申し込みできない

まずは現在ご利用の電力会社から届く書類を確認しましょう
現在の電力会社に30アンペア以上に変更してもらい、楽天でんきを利用することも可能ですが、無理に割高な電気代を払うのは本末転倒です
シュミレーションで安くなるか確認して、利用を検討しましょう
楽天でんきのデメリット②:オール電化には対応していない

自宅がオール電化を利用している場合は、割高になる可能性が高いのでおすすめしません
楽天でんきのデメリット③:1人暮らしではむしろ電気代が高くなる可能性がある


理由は『従量料金が一律』という点です
楽天でんきは、使用量が少ない方にはやや割高な料金設定となっています
したがって、電気の普段の使用量や地域によっては、今より電気代が高くなる可能性がありますので、まずはシュミレーションをすることをおすすめします
楽天でんきのデメリット④:引っ越し後、すぐに利用できない

楽天でんきは引っ越し先の電力会社を一か月利用してからでないと、切り替えが出来ません
したがって、一旦引っ越し先の電力会社と契約⇒一か月後、楽天でんきに切り替えという二度手間が発生します
二度手間がめんどくさいと思う方にはデメリットになるでしょう
楽天でんきのデメリット⑤:支払いがクレジットカードのみ

かたくなに現金派の方は仕方ありませんが、支払いはクレジットカードのみです
まだクレジットカード持っていない方は、これを機に楽天カードを作るのもありです
デメリットを理解したうえで、楽天でんきに切り替えるか判断してください
楽天でんきのメリットや口コミ・評判

楽天でんきのメリット
- 基本料金0円⇒使った分だけお支払い
- 切替手続き・工事費用・解約手数料0円
- 楽天ポイントが貯まる&支払いに使える
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍
- 申し込むと楽天ポイント3,000ポイントプレゼント
楽天でんきに切り替えるとどれぐらい安くなるのか

どれぐらい安くなるのか教えてくれというあなた
あくまでもシュミレーションですが、イメージ図です

出典:楽天エナジー
- 楽天でんきは基本料金が0円なのでお得に
- 使用量もお得に
- 楽天でんきの支払いで楽天ポイントが貯まり、さらにお得に
いくらお得になるかは人それぞれですが、まずはご自身がお得になるのかシュミレーションすることをおすすめします
楽天でんきの口コミ・評判

今月も電気代は0円でした(^^)
もう1年ぐらい電気代払ってないな😎#楽天経済圏 #楽天でんき pic.twitter.com/aHTy0wc5NL— ちーけん@Web制作 / WordPress (@chi____ken) November 18, 2020
今月の #楽天でんき 料金も楽天ポイントで支払い。
しかし安いな~👛✨エアコン使わないから1番安い時期だよね。
今月で切れちゃう期間限定ポイントは何に使おうかな😁 pic.twitter.com/hnih0V535h— ゆみん🐈️4y+12w (@yumin_miiin) November 16, 2020
https://twitter.com/Suchia_san/status/1329228837964550144?s=20
全額ポイント支払いで今度の電気代は0になりました。#楽天でんき#楽天経済圏 pic.twitter.com/rJMdZ7dry7
— ひすまる@運転士 (@Hys22978629) November 16, 2020
我が家の電気料金。(因みにオール電化)
1月: 7,087円
2月: 5,633円
3月: 8,785円
4月:0円
5月:0円
6月: 0円
7月: 3,875円
8月: 0円
9月: 8,254円
10月:715円所々の。激安な理由は、
『楽天でんき』のポイント払い。もちろん沖縄でも契約可能😋#楽天でんき #楽天経済圏 pic.twitter.com/RP1zQqXRHj
— ジジイ@おきなわで暮らす人 (@sukinamono_s) November 17, 2020

楽天でんきの不安要素

でも心配はいりません
理由は、今までの電気の供給と変わらないから
変わるのは契約する電力会社が変わるのみ


むしろ何も変わらないのに、電気代安くなってラッキーといった感じです
まとめ:楽天でんきはお得になる人とそうでない人がいる
最後までお読みいただき、ありがとうございました
結論、楽天でんきはお得になる人とそうでない人がいるので、シュミレーションが必要
楽天でんきのメリット
- 基本料金0円⇒使った分だけお支払い
- 切替手続き・工事費用・解約手数料0円
- 楽天ポイントが貯まる&支払いに使える
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍
- 申し込むと楽天ポイント3,000ポイントプレゼント
楽天でんきのデメリット
- 20アンペア以下だと申し込みできない
- オール電化には対応していない
- 1人暮らしもしくは使用量が少ない家庭はむしろ電気代が上がる場合がある
- 引っ越し後、すぐに楽天でんきを利用できない
- 支払いはクレジットカードのみ
シュミレーションを行い、メリットとデメリットを理解したうえで、楽天でんきに切り替えをおすすめします
楽天モバイルでお得になりました
節約したい方はこちら