みなさん『朝活』できていますか?

そもそも朝活してもメリットないでしょ!
いえ、メリットだらけです
『早起きは三文の徳』という有名なことわざがあるように
仕事ができるビジネスマンは『朝活』を実践しています

本記事の内容
- 朝活のメリット
- 朝活の注意点
- おすすめの朝活3選(運動・読書・副業)
こんな方におすすめ
- 朝活をしたいけど、一歩踏み出せていない方
- 夜更かしをして、朝起きられない方
- 仕事ができるビジネスマンになりたい方
- 人生を豊かにしたい方
読み飛ばしリスト
【朝活】できるビジネスマンの朝の過ごし方3選、朝の1時間だけでも効果あり!
朝活のメリット
メリット① 自由な時間が増える

朝活の第一歩として、毎朝”1時間”早く起きることから始めましょう
では、毎朝”1時間”早く起きると、どれぐらい増えるでしょうか?
- 1日”1時間”早起き × 7日間(1週間) = 1週間で7時間
- 7時間 × 1か月= 1か月で30時間
- 30時間 × 12か月(1年)= 360時間
どうですか?
毎朝”1時間”早く起きるだけで、毎月1日分の時間、年間にすると15日分の時間が確保できます
え、そんなに?と思いませんか?
たかが1時間、されど1時間状態です
なので、朝が苦手な方はまずは”1時間”早く起きることをやってみてください!
メリット② 周りと差がつく

これはメリット①にあるように、毎朝1時間だけ早起きするだけでも、とても大きな差になります
なぜ『周りと差がつくか』
それは周りが寝ている時間に行動するから
1日は24時間ってのはみな平等です
この24時間の中から時間を捻出する必要があります
時間がないと言ってませんか?
朝は何時に起きていますか?
出来ない理由を探すより、自分の行動を変えてみませんか?
朝の時間を活用し、周りと差をつけましょう
メリット③ 将来、成功する確率が上がる

この環境ができると本業のみならず
副業でも結果が出る可能性が高まります
結果として将来、成功する確率が高まります
朝活は時間ができるだけでなく、集中力が高まるため
本業でも生産性が高まることで、本業でも成功へ近づきますよね
朝活の注意点
注意点① 睡眠時間を削る

睡眠時間を削れというこうとではありません
しっかり睡眠時間は確保すべき
睡眠不足で身体を壊したり、パフォーマンスが落ちるでは本末転倒です
無理をしないこともポイント
注意点② 朝食を必ず摂る

バランスの良い朝食を摂ってください
朝食を抜くと、脳のエネルギーが不足して集中力や記憶力の低下に繋がります
参考:農林水産省HPより
実は朝食はお腹を満たすだけでなく、大事な役割があるんですね
おすすめの朝活3選
朝活① 運動

朝ダラダラしていても、頭は冴えません
運動も激しくなくていいので、まずは身体を動かすことから始めましょう
朝活② 読書

読書なら場所を選びません
お気に入りの場所で読書をすると、充実感を味わえますよ
私は最近、本を聞き流す『オーディオブック』で本を読んでいます
オーディオブックは忙しくて、時間の取れない方におすすめ
- 朝食を食べながら
- 散歩しながら
- 朝の支度をしながら
何かをしながら読書ができるので、まだ体験したことない方は試してみてください
ちなみに私が利用しているオーディオブックは
Amazonが提供する【Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス】です
オーディブルの評判を知りたい方
さまざまなオーディオブックがありますが、Amazon会員の方多いと思いますので、一度試してみてください
朝活③ 副業

朝は頭がクリアなので、短い時間でも集中できます
本業から帰ってきて、ヘトヘトの状態でやっても効率悪いので
朝活をうまく活用し、副業をやってみましょう
ブログで稼ぐ仕組みを紹介
まとめ
いかがでしたでしょうか
できるビジネスマンは朝の時間を有効に活用しています
朝活のメリットとして
- 自由な時間が増える
- 周りと差がつく
- 将来、成功する確率が高まる
朝活の注意点
- 睡眠時間は削らない
- バランスの良い朝食を摂る
おすすめの朝活3選
- 運動(無理しない程度に)
- 読書(聞き流せるオーディオブックがおすすめ)
- 副業
『朝を制する者は一日を制する』という言葉があるように
朝活をして、未来への投資をしていきましょう
では、また!
副業に挑戦したい方