

そんな方に今回の記事では、『Googleフォト』の基本的な使い方を紹介します
多くの機能がありますが、普段使う機能だけを抜粋して紹介します
『googleフォト』のダウンロードがまだの方はこちらを参考にしてください
読み飛ばしリスト
Googleフォトの使い方
Googleフォトの基本的な使い方は?
Googleフォトの機能はたくさんありますが、初心者の方に向けて2つに絞って紹介します
- 写真・動画の検索
- 写真をスマホ本体に保存しなおす
この2つを理解しておけば最低限の利用は問題ありませんので、順に紹介していきます
写真・動画の検索
Googleフォトには、写真・動画の検索方法が複数あります
その中でもよく使う5つの検索方法を紹介します
検索方法① 右端の矢印を上下にスクロールしてざっくり検索
時系列で検索したい場合は、下の【フォト】を選択し、右端に出てくる矢印で指をスライドすると年月で写真をさかのぼれます
検索方法② 検索窓からキーワード検索
スクロールするのはめんどくさい!!
という方は、下の【検索】を選択すると、下のような画面となり検索窓が出てきます
🔍写真を検索という窓に、お好きなキーワードを入れて検索できます
例えば、地名や料理(パンケーキ、ラーメンなど)、笑顔など
比較的正確に探していた画像が表示されますので、いろいろ試してみるとおもしろいですよ!
検索方法③ 人物とペットから検索
検索窓の下にある、人物とペット
これはGoogleフォトが被写体を自動で検知し、その被写体が写った写真を自動で検索してくれます
ここで上部に表示されている『同一人物ですか?』の質問には答えてください
これは何かというと

って感じ
答えるとGoogleフォトが学習してくれ、より精度の高い検索をしてくれるようになります
検索方法④ 場所(位置情報)から検索
こちらでは位置情報で検索できます
すべてを表示を選択すると、各場所ごとに分かれていて、選択するとその場所で撮影された写真が表示されます
探すのでめんどうな人は検索窓があるので、場所を打ち込むと素早く検索することができます
検索方法⑤ 被写体から検索
被写体からも検索できます
すべてを表示を選択すると、自動的に被写体ごとに整理してくれています
こちらも検索窓がありますので、キーワードを入れると素早く検索することができます
結婚式や誕生日などでもほぼ正確に写真を探してくれます
写真をスマホ本体に保存しなおす
Googleフォトにアップロードした画像で、スマホ本体から削除した画像も本体に保存しなおすことができます
画像を選択し、下のマークをタップ
すると【デバイスに保存】とあるので、こちらをタップ
これでGoogleフォトにアップロードした画像を、スマホ本体に保存しなおすことが出来ます
まとめ
今回はGoogleフォト初心者の方に向けて、代表的な操作方法を紹介しました
Googleフォトにはほかにもアルバムを作成したり、画像を編集したりできるさまざまな機能があります
Googleフォトを活用し、画像をうまく管理していきましょう