
はじめにですが、今回は食費を抑えよう、電気をこまめに消そう!などこまかな節約方法は紹介しません

本記事の結論
- 家賃・駐車場を見直し
- 通信費を見直し
- 光熱費を見直し
こんな方におすすめ
- とにかく楽に節約したい方
- 大幅に節約したい方
- 普段がんばっているけど、なかなか節約できていない方
読み飛ばしリスト
【節約術】簡単に年間100万円の固定費を節約した方法3選
みなさん、ラクに節約したいですよね?
なんか怪しい文章となりましたが、安心してください
今回は、筆者がやっている年間100万円の固定費を削減した方法を3つ紹介します
なぜ固定費かというと、簡単で家計に与えるインパクトが大きいから
普段の生活を我慢する節約から、まずは簡単にインパクトの大きい固定費の節約から始めましょう!
固定費を削減する方法①:家賃・駐車場代を見直す

筆者は家賃や駐車場の見直しで、月5万円節約しました
年間60万円ですね
こちらは正直いちばんハードル高いですが、家計へのインパクトは最大級です
筆者の場合は、生活水準を急激に下げたくないので
- 安い賃貸を探す(ここは地道に)
- 駐車場も比較し、安い場所を契約
- 会社の制度を利用
特に不自由なく生活できているので、地道に探してよかったなーと思っています
\ 最安の引越し料金を探したい方 /
固定費を削減する方法②:通信費を見直す

筆者は乗り換え前は、夫婦2人で
- スマホ代は月2万円
- 自宅のWi-Fiは月5,000円
- 計 25,000円/月⇒年間30万円
計算してみると、通信費で年間30万円も支出していました
一か月はスマホのために働いているようなものですね・・・
恐ろしい
筆者おすすめ
楽天モバイルと楽天ひかりに乗り換え⇒現在、無料キャンペーン中
月々支払いが25,000円浮くのは、かなり楽になりましたー
楽天モバイルでお得になった体験談
固定費を削減する方法③:光熱費を見直し

みなさんまだ電気代やガス代を、地域の会社のままにしてませんか?
もったいないことしてますよー
光熱費は月1万円程度ですが、年間12万円は大きいですよね
筆者おすすめ
楽天でんきと楽天ガスに乗り換え
楽天でんきと楽天ガスに乗り換えた場合、ポイントで支払いできるので光熱費は実質タダになりました
楽天でんきを詳しく解説
こちらもご自身で比較してみるのをおすすめします
\ 電力会社の比較はこちら /

\ ガス会社の比較はこちら /


番外編:保険も見直し

保険も固定費削減のポイントのひとつです
ずーっと同じ保険に入ったままになってませんか?
もしかして積み立て型保険なんかに入ってませんか?
ココがダメ
積み立て型保険はやめたほうがいいです
なぜならば、積み立てても資産が増えるのはごくごくわずかだからです
仮にシュミレーションで65歳あたりで、積立額が110%になった場合にあなたはどう思いますか?
やったー、110%にもなるんだ!と思うか
たった110%か
私の場合は後者です
なぜなら30歳から60歳まで、毎月コツコツと、積み立て型保険をしたと仮定します
期間は30年、利回りは10%ですよね
そうすると年間利回りは10%÷30年間=0.33%
年間0.33%ですよ!?
銀行よりマシですが、積み立て型保険ではなく、積立投資に回した方がお金は増えますよね
一度保険の見直しと、本当に今の保険が必要かを考え直した方がいいかもしれません
無料で相談できる場所がありますので、一度相談してみてはいかがでしょうか
保険の無料相談ができる場所
筆者がお金に関することを学んだ書籍を紹介

フルカラーでわかりやすいので、一度読んで損はないはずです
まとめ:【節約術】簡単に年間100万円の固定費を節約した方法3選
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
今回は年間100万円の固定費を削減した筆者が、今すぐできる固定費を削減する3つの方法を紹介しました
まとまると
- 家賃や駐車場代の見直し
- 通信費の見直し⇒楽天モバイルと楽天ひかりに乗り換え
- 光熱費の見直し⇒楽天でんきと楽天ガスに乗り換え
- 保険も見直そう
まずはご自身の家計を把握し、固定費の削減が可能なところから取り組んでください