
怪しくない?
こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- ブログは真っ当なビジネス
- ブログ収益はどのように発生するかを説明
こんな方におすすめ
- これから副業にチャレンジしようと思っている方
- 副業でブログを始めようか迷っている方
- ブログで稼ぐことを怪しいと思っている方

過去に売上全国1位獲得
2020年5月に副業としてブログを開設
収益化に成功しています
では、さっそくいってみましょう!
読み飛ばしリスト
【初心者必見】副業ブログで稼ぐ仕組みを超簡単に説明
ブログは真っ当なビジネス

っていう人がいますが間違いです
ブログはれっきとしたビジネスです
では、ブログでどのように稼ぐか?
ココがポイント
結論『ブログで稼ぐ=広告収入』です
どうですか?まだブログで稼ぐことは怪しいと思っていますか?
ではさらに詳しく説明していきます
ブログ収益はどのように発生するか
ブログの定義
まずはブログの定義というか、私もブログ始めるまで勘違いしていたので整理しましょう

ここ大事!
よく芸能人のブログで勘違いしている人が多い気がします
これおいしかった!!

こんな日記のようなブログでは、副業として収益化するのは難しいです
なぜならば、芸能人や超有名人でなければ、読者はあなたに興味がないから
副業としてやるブログは

その記事に人が集まるから、広告を貼ることができ報酬を得ることができるためです
ブログ収益の説明



あるんです!
よく思い返してみてください
人が集まる場所、人の目につく場所には広告がありませんか?
例えば
- 道路沿いの看板
- 電車の中吊り
- 駅の構内
- バスの側面
ありとあらゆる場所に広告が存在します
よって人が集まる『ブログ』には広告を出す価値があるんです!

覚えておいてほしい広告の種類は2つ
① クリック型広告
クリック型広告とは、その広告がクリックされたら報酬になる広告
代表的なものは『Googleアドセンス』という広告システムです
あのGoogleが提供しているサービスなので、安心ですよね
メリット
- クリックされるだけで報酬が発生する
- Googleがブログを見ているユーザーに合わせて広告を自動で配信してくれる
デメリット
- Googleアドセンスの審査に合格する必要がある、しかもやや厳しい
- 1クリックあたりの報酬額が少ない
② 成果報酬型広告
成果報酬型広告とは、その広告から物が売れたり、サービスに登録されたら報酬発生
通称、アフィリエイトと呼ばれています
代表的なものは
- Amazonソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- 各種ASPの広告(ASP:アプリケーション サービス プロバイダの略)
メリット
- 気に入っている物やサービスを紹介できる
- クリックされただけでは報酬が発生しないため、報酬額は多い
デメリット
- ものが売れたり、サービスに登録されないと報酬が発生しない
さらに詳しく
ASPとはアプリケーション サービス プロバイダの頭文字をとったもの
ASPがどんな役割かというと、広告代理店のような存在です
広告を出したい企業とブロガーをつなげてくれる仲介業者のようなイメージかな
成果報酬型広告を貼るにはASPに登録が必要なので、登録しておきましょう(無料です)
ブログに広告を出す価値

理由は『ある程度、目的を持った人が集まる』から
例えば
ゴルフブログの場合
ゴルフブログを見る人は、ゴルフに興味があります
そのブログに新作のクラブの広告やウエアの広告を出せば、売れる確率高まりますよね?
ゴルフメーカーからしたら嬉しいです
おしゃれな飲食店を紹介するブログの場合
読者のニーズとしては『おしゃれな飲食店を知りたい』と思っています
ここに広告を出せば、ここ行ってみようと思ってくれてお客さんが増える可能性高まりますよね?
よって、ブログは企業側にもメリットがあるれっきとしたビジネスなんです
まとめ
まとめます
- ブログはれっきとしたビジネスです、決して怪しくありません
- ブログ収益は、広告収入が大半
- 広告にはクリック型広告と成果報酬型広告に2種類があります
- ブログに広告を出す価値あり、企業側もうれしい
私は本業でサラリーマンとして勤務しながら、副業としてブログを書いています
そのブログで報酬を得ていますので、誰にでもチャンスありです
今回の記事を見てひとりでも多くの方が『ブログ始めてみようかな』と思ってくれるとうれしいです
ちなみに先月の収益情報はこちらです
では、また!