
お金払うまでの価値はあるの?
こんな疑問におこたえします
こんな方におすすめ
- Amazonプライム会員になろうか迷っている方
- 年会費4,900円を払う価値があるのか疑問をお持ちの方
- すでにAmazonプライム会員だけど、ほかの特典を知りたい方
本記事の内容
- Amazonプライムとはなにか
- 気になる料金体系
- Amazonプライム会員がお得に使える特典を一部紹介
読み飛ばしリスト
アマゾンプライム会員歴10年が教える、アマゾンプライムのお得な特典をまとめて紹介!
Amazonプライムとは?
Amazonプライムとは、Amazonが提供する有料サービスです

Amazonプライムの料金はいくら?
Amazonプライムの料金プランは2種類
- 月額プラン:月間500円(税込)
- 年間プラン:年間4,900円(税込)←月額と比べて1,100円お得
- 月額・年間プランともに1か月無料体験ができます
※学生向けプランである(Prime Student)もあります
学生はさらにお得

- 月額プラン:月間250円(税込)
- 年間プラン:年間2,450円(税込)←月額と比べて550円お得
- 学生さんは無料体験がなんと6か月利用できます
申し込みに必要なもの
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学籍番号または学生用メールアドレス
Amazonプライム会員が使えるお得な特典の一部を紹介
特典① 送料無料!お急ぎ便、お届け日指定が使い放題

画像:Amazon.co.jp

prime deliveryとは、お急ぎ便・お届け日指定が使い放題、しかも送料無料
Amazonの送料をまとめてみました
通常配送の送料
お急ぎ便の配送料
お届け日時指定便の配送料

注意点
配送料無料は、価格の横に『primeマーク』がついているもののみ対象です
ここ必ずチェックしてください
ココがポイント
月に1回以上Amazonで買い物する人は、Amazonプライムに入っていないと損するということ(1回買い物すると元とれちゃいます)
特典② Prime Videoで映画・アニメ・ドラマが見放題

テレビ・パソコン・スマホなどの複数デバイスでも視聴可能なので、家でも外でも動画見放題です
もうTSUTAYAやゲオなどに借りに行く必要がありません
HuluやU-Nextのようなイメージ
- Hulu:月額1,026円
- U-Next:月額1,990円
- Prime Video:月額410円(プライム会員なら追加で払う必要なし)
値段を見てもPrime Videoのお得さが一目瞭然
もちろん専門の動画サービスと比べると動画の本数などではかないませんが、これがAmazonプライム会員になるだけで見れようになるのでヤバい特典です
特典③ Amazon music 追加料金なしで200万曲が聴き放題

実際の画面です↓
結構、最新曲までそろっているのでおすすめです
特典④ Prime Reading kindle本やマンガ・雑誌が読み放題

画像:Amazon.co.jp

読み放題の対象となる本は、なんと数百冊!

画像:Amazon.co.jp
てかAmazonヤバいでしょ・・・
本が一冊1,000円だとすると、1冊読めば元が取れる計算
ちなみにこちらが実際の画面↓
ここまで便利だと本屋さんで立ち読みしなくなる!
PrimeReadingとKindle Unlimitedの違いを知りたい方はこちら
-
-
Amazon「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」の違いは?超わかりやすく説明
続きを見る
特典⑤ 会員限定先行タイムセール

その際、Amazonプライム会員なら優先してお買い物ができちゃいます
テーマパークのファストパス的な感じで、なんか優越感ありますよね!
特典⑥ Amazon Photos

画像:Amazon.co.jp

普通に便利!
アップデートも自動でやってくれます
iCloudだと2TBで月額1,300円かかるので、Amazon Photosが追加料金なしでかつ無制限に利用できるのが、いかにお得かは一目瞭然です
特典⑦ Amazonファミリー

画像:Amazon.co.jp

特に赤ちゃんがいる人にはうれしいサービスです
特にお得なのが『おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ』という点
お店で買うと荷物になるし、安く買えるし、しかも自宅まで届けてくれるのは超便利!
赤ちゃんがいる人しかメリットがありませんが、赤ちゃんがいる人にはぜひ使ってほしいサービスです
特典⑧ Amazonパントリー

いろいろあるスーパーのようなイメージ
これかなり利用しています
特に安いというわけではありませんが、いつも同じものを買うものとか購入しています
メリットとしては
- いつでもポチれる(年中無休で24時間営業)
- 重たい荷物を玄関まで運んでくれる
- ケース買いもできるし、単品でも購入可
- ひとつの段ボールにまとめてくれる
買い物の手間がはぶけます
特典⑨ Amazon Pets

画像:Amazon.co.jp

『わが家のペットもプライム会員』っていうフレーズいいですよね!
わが家もカニンヘンダックスフンドがいますので、よく利用しています
特に『定期オトク便』を使ってペット用品を購入すると、初回配送分が50%オフになる『定期オトク便初回50%オフクーポン』がもらえます
特典⑩ Amazon Mastercardポイント還元

画像:Amazon.co.jp

大きなメリットは2つ
- 『AmazonMastercardクラシック』と使ってAmazonで買い物すると、通常1.5%のポイント還元が2%になります
- 年会費1万1,000円はかかるが、『AmazonMastercardゴールド』ならAmazonプライム年会費は無料になるほか、ポイント還元が2.5%になります
まとめ

今回は代表的なものだけ紹介したので、もう一度まとめてみます
- 『Prime delivery』送料無料、お急ぎ便・お届け日時指定が使い放題
- 『Prime Video』映画・アニメ・ドラマが見放題
- 『Amazon Music』200万曲が聴き放題
- 『Prime Reading』kindle本やマンガ・雑誌が読み放題
- 会員限定先行タイムセールで優先してお買い物可能
- 『Amazon Photos』容量無制限に写真を保存可能
- 『Amazonファミリー』赤ちゃんがいる人はお得にお買い物
- 『Amazonパントリー』日用品を購入でき、玄関まで配送
- 『Amazon Pets』ペット用品がお得に購入可能
- 『Amazon Mastercard』ポイント還元
ふう、箇条書きにするだけでも大変
これだけの特典がついて
月額408円(年会費4,900円)
何度も言いますが、月額408円(年会費4,900円)ですよ!?
もう金額設定が意味不明です
Amazonでお買い物1回したら元は取れますので、まだAmazonプライム会員になっていない方は、まずは無料体験をしてみてください
Amazonでお得にお買い物する準備